本文へ移動

活動報告

ブログを通して、園の様子をお伝えします。

2025年度兵庫県に対する要請の回答を受ける!

2025-04-16
NEW
3月14日に兵庫県庁へ出向き、昨年(12/26)兵庫県に提出した『2025年度 兵庫県に対する政策・制度要請』に対する回答を受け取り、回答内容について説明を受けるとともに意見交換を行いました。

  • 場所:兵庫県庁1号館6F  産業労働部長室
  • 時間:2025年3月14日(金)
出席者
 [兵庫県]
 原田産業労働部長、常陰労政福祉課長、井ノ本副課長、武内労政福祉課労使団体班長
 [兵庫労福協]
  那須会長、網島事務局長、道上事務局次長
回答内容の全文はこちら

地区労福協/事務局長・事務局員研修会を開催!!

2025-02-12
地区労福協の活動や取組みについての意見交換・相互交流の場として、また、当該地区の施設、工場等の視察を行うことを目的に開催しました。本年度は明石労福協の受入れで「川崎重工明石工場」・「明石市防災センター」を見学し、見聞を広めました。

日 時:2025年2月12日(水) 
場   所:川崎重工明石工場・明石市防災センター
参加者:25名(13地区労福協21名、兵庫労福協3名、兵庫労働者福祉基金協会1名)


『2025年度 兵庫県への政策・制度要請』を実施!!

2024-12-26
兵庫労福協は、取り巻く情勢や労働者のおかれた生活実態と当協議会に求められている諸課題を踏まえ、2024年12月26日、兵庫県庁(兵庫県産業労働部)を訪問し、「令和7年度労働者自主福祉事業の育成強化に向けた要請書」を提出しました。

日  時:2024年12月26日(木)
場  所:兵庫県庁(兵庫県産業労働部)
出席者:

≪兵庫県≫
原田産業労働部長・團野産業労働部次長・常陰課長
(陪席:井ノ本副課長・武内班長・片山主任)
≪兵庫労福協≫
那須会長・網島事務局長・道上事務局次長



【要請の柱立てと構成】

  1. 兵庫県労働者福祉協議会の活動に対する助成について
  2. SDGs(持続可能な開発目標)の達成と協同組合の促進・支援について
    (1)SDGs推進
    (2)協同組合支援の強化
  3. 大規模災害等の被災者支援と復興・再生および防災・減災対策の強化について
    (1)大規模災害等の被災者への生活支援
    (2)平時における防災・減災の対策
  4. 格差の是正、貧困のない社会に向けたセーフティネットの強化について
    (1)教育の機会均等 ~奨学金制度等の拡充・改善と教育費の負担軽減~
    (2)生活困窮者自立支援制度の拡充・体制整備
    (3)人間の尊厳が保証され、利用しやすい生活保護制度への改善
    (4)子どもの貧困・虐待対策の強化
    (5)フードバンク活動の促進 
    (6)自死・多重債務対策等
    (7)住まいの安心・住宅セーフティーネットの拡充
  5. 消費者政策の充実・強化について
    (1)地方消費者行政の充実・強化
    (2)地域での消費者教育の推進に対する支援
  6. ディーセントワークの実現について
  7. 安心・信頼できる社会保障の構築について
    (1)子育て支援
    (2)安心の医療・介護体制の整備
TOPへ戻る