
兵庫労福協とは
兵庫県労働者福祉協議会(略称:兵庫労福協)は、1969年(昭和44年)10月27日に結成されました。
結成当時の加盟団体は、労働団体から県総評・県同盟・神戸金属労協。事業団体からは労金・労済・住宅生協・阪神労信・兵協連。そして、地区労福協からは神戸・尼崎・東播・西播・西宮・伊丹・淡路・西脇・相生・但馬の10地区でした。
2020年に迎えた結成50周年を契機とし、中央労福協が「2030年ビジョン」で掲げている、目指す社会像『貧困や社会的排除がなく、人と人との繋がりが大切にされ、平和で、安心して働き暮らせる持続可能な社会』づくりに向けて諸活動を展開しています。
法人概要
名称 | 兵庫県労働者福祉協議会 |
所在地 | 〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通6-3-30 兵庫勤労福祉センター4F |
電話 | 078-360-8886 |
FAX | 078-360-8887 |
構成団体 | 〔労働団体〕 日本労働組合総連合会兵庫県連合会 〔事業団体〕 近畿労働金庫兵庫地区本部 こくみん共済coop兵庫推進本部 兵庫県生活協同組合連合会 一般財団法人兵庫労働者福祉基金協会 |
役員(三役) | 会長 那須 健(連合兵庫) 副会長 清宮 豊(近畿労働金庫兵庫地区本部) 住山 弘司(こくみん共済coop兵庫推進本部) 堀井 説也(連合兵庫) 森 哲二(連合兵庫) 事務局長 網島 雅彦(連合兵庫) 事務次長 道上 昌一(こくみん共済coop兵庫推進本部) |
地域・地区労福協 | 神戸労働者福祉協議会/尼崎労働者福祉協議会/姫路労働者福祉協議会/淡路労働者福祉協議会/伊丹労働者福祉協議会/西脇市労働者福祉協議会/加西市労働者福祉協議会/西宮労働者福祉協議会/明石労働者福祉協議会/赤穂労働者福祉協議会/東播地区労働者福祉協議会/相生労働者福祉協議会/揖龍労働者福祉協議会/但馬労働者福祉協議会 |
主な活動(14地区労福協共通) |
|
役員名簿
2024年10月現在
氏名 | 選出組織 | |
会長 | 那須 健 | 連合兵庫 |
副会長 | 清宮 豊 | 近畿労働金庫兵庫地区本部 |
住山 弘司 | こくみん共済coop兵庫推進本部 | |
堀井 説也 | 連合兵庫 | |
森 哲二 | 連合兵庫 | |
事務局長 | 網島 雅彦 | 連合兵庫 |
事務局次長 | 道上 昌一 | こくみん共済coop兵庫推進本部 |
理事 | 小西 啓介 | 連合兵庫 |
野田 秀明 | 連合兵庫 | |
矢田 哲也 | こくみん共済coop兵庫推進本部 | |
江見 淳 | 兵庫県生活協同組合連合会 | |
中村 正司 | 一般財団法人兵庫労働者福祉基金協会 | |
加藤 明 | 神戸労働者福祉協議会 | |
牧野 悠一 | 尼崎労働者福祉協議会 | |
山本 記義 | 姫路労働者福祉協議会 | |
奈良 克彦 | 淡路労働者福祉協議会 | |
松浦 充幸 | 伊丹労働者福祉協議会 | |
三村 敏 | 西脇市労働者福祉協議会 | |
伊藤 英樹 | 加西市労働者福祉協議会 | |
安宅 正博 | 西宮労働者福祉協議会 | |
古町 俊一 | 明石労働者福祉協議会 | |
木原 信暁 | 赤穂労働者福祉協議会 | |
崎谷 教雄 | 東播地区労働者福祉協議会 | |
薦田 弘幸 | 相生労働者福祉協議会 | |
浅田 浩貴 | 揖龍労働者福祉協議会 | |
石原 和浩 | 但馬労働者福祉協議会 | |
会計監査 | 出石 弥生 | 連合兵庫 |
大濵 幸一 | 近畿労働金庫兵庫地区 |